自律神経を整える方法を教えます

自律神経が乱れると、身体も心も疲れやすくなるといわれています。
慢性的な疲労感や偏頭痛、めまいなどの身体の症状、憂鬱感や不安感、集中力が切れやすいなどといった心の症状など、様々な部分に影響を及ぼすでしょう。

ストレスや疲労の蓄積、生活習慣の乱れが原因になるとされていて、現代人は数多くの人が自律神経の乱れによる症状に悩んでいると言われています。ここでは、自律神経の役割や整え方などについて、詳しくご紹介します。

自律神経の役割

まずは自律神経の役割について知り、乱れることで体にどのように影響していくのかについてみていきましょう。

自律神経とは簡単に言うと、内臓の働きを調節する役割を持つ神経です。
体には多くの神経があり、体性神経などの運動機能の役割を持つ神経は、自身が動かそうと意識することでコントロールできるものです。

しかし自律神経は体性神経のように自分の意志でコントロールすることはできません。例えば、今から食べ物を消化するために胃腸を働かせよう、などという意志で働かないのです。

体内の中ではホルモンと並ぶ二大調整機構に分類され、体内時計に連動してその働きを行っています。

交感神経と副交感神経

自律神経には交感神経と副交感神経があり、それぞれがバランスを保つことで正常に働くことが出来ています。交感神経は主に、昼間の活動時間帯に活発に働きます。

交感神経が活発な時は、脳の血管が収縮したり心拍数が上がったり、瞳孔が開いたりします。仕事中や緊張状態の時、興奮しているときがこれにあたり、闘争あるいは逃走の神経と例えられる神経でもあります。
反対に副交感神経は、夜間の休息時間帯に働きます。

副交感神経が活発な時は、脳の血管は拡張して心拍数を下げて、瞳孔も閉じます。リラックスした状態がイメージできますね。
胃腸のみが活発に働き、消化活動を行います。

二つの神経は、どちらか一方が活動するともう一つが抑制される仕組みで、そうしてバランスを保っているのです。そして自律神経が乱れるというのは、二つの神経の切り替えがうまくいかなくなることを言います。

疲れやストレス、生活習慣の乱れなどが原因で心身にストレスがかかると、交感神経の働きが活発になります。また、自律神経の司令部である視床下部にもストレスがかかるため、緊張信号が出続けるようになります。

この状態が長く続くと視床下部が混乱し、交感神経から副交感神経に切り替えられず、動悸や息切れ、頭痛、めまいなどの症状が表れてくるようになります。

人は緊張状態にあるとき、汗が出たりドキドキしたり、手足が震えることがありますよね。これは交感神経の働きによるものです。しかし、特に緊張していない普通の状態でもこのような症状が起こる場合があり、これを自律神経失調症と言います。

自律神経失調症の症状を放置しておくと、うつ病などの心の病を発症する危険性が高まるとされています。

自律神経を整える方法

ここからは自律神経を整える方法についてみていきます。
自律神経は自分の意志ではコントロールできません。しかしながら、体内時計に連動するという点に着目すると、解決のヒントが見えてきます。

交感神経と副交感神経の切り替えをスムーズに行うためには、昼夜のメリハリのある生活を心掛けることが最も重要といえるでしょう。副交感神経を優位にする時間を確保することが、現代人の課題ともいえるのです。

交感神経を抑制し、副交感神経を優位にするには、実は昼間の活動がカギとなります。朝日を浴び、バランスの良い食事を摂り、適度に動くなど、規則正しい生活を心掛けましょう。

そうすることで夜になるにつれて副交感神経が優位になり、睡眠とともに心身の休息が出来るのです。

睡眠は体や心の疲労回復にとって、とても大切な時間です。
夜間にしっかり休むことができれば、おのずと朝自然に目覚められ、日中に活動的に過ごせるようになり、自律神経が整うという好循環になります。

パソコンやスマートフォンなどの脳が活動的になるものや運動、カフェインの摂り過ぎなどは体内リズムを乱してしまい、副交感神経に切り替わるのを妨げるので控えましょう。

軽いストレッチや音楽、アロマ、ぬるめのお風呂で入浴するなど、身体をリラックス状態へ導くものをとりいれるのが効果的です。
自律神経はコントロールできないからこそ、体内時計を整えることを心掛けるのが大切です。

ここまで、自律神経の役割や体に与える影響、整え方などについてご紹介してきました。

自律神経は手足を動かすような神経とは違い、自分の意志でコントロールできません。それぞれ違う役割をもつ交感神経と副交感神経は、体内時計のリズムに連動して切り替わります。

自律神経を整えるためには、この体内時計を整えることに着目し、規則正しい生活を心掛けましょう。日中にしっかり活動することが、夜になり副交感神経優位の元、心身が休息できることに繋がります。

深く眠る質の良い睡眠を意識して、就寝前には体をリラックスさせると良いでしょう。




フォローする