当ブログ運営者の【シンノスケ】は、
48歳の時に、会社を辞めたのですがになって、それから3年ほどしてから、重度の睡眠時無呼吸症候群であることが偶然わかりました。それは、睡眠外来で一晩入院して、【睡眠ポリソムノグラフィー検査】を受けて、判明しました。その時の感想と
データをできる範囲で公開します。
目次
睡眠時無呼吸症候群とは
今一度 確認します。睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に『イビキ』や『無呼吸状態』を繰り返すいわば、『睡眠障害』の一つなんですね。
【シンノスケ】がかかり付けの睡眠外来のお医者様にサクっと聞いたところ、
●10秒以上の無呼吸状態が、1時間当たりに5回以上、
●または、一晩に30回以上の無呼吸状態
があれば、睡眠時無呼吸症候群と認定されるそうです
ポリソムノグラフィー(PSG)検査とは?
ポリソムノグラフィー(PSG)検査は、1泊2日で睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療を行っている医療機関で実施します。
それから鼻や口の気流の流れや胸腹部の心電図を測ったりと、総合的な測定を行うのです。
睡眠ポリソムノグラフィー検査のデータ公開
は、これがシンノスケが今から4年ほど前、2013年11月に地元の睡眠外来で一晩入院して、検査していただいたPSG検査結果です。
細かく見て行くと、
<<検査項目>>
●検査開始は、夜22:00~翌朝7:00まで
●睡眠ステージ
















ポリソムノグラフィー(PSG)検査をやって一番困ったこと
シンノスケは、5年ほど前にポリソムノグラフィー(PSG)検査をやりました。
検査の予定は、22:00くらいから朝6:00くらいまでで睡眠外来の専用の部屋(ちょっと高めのビジネスホテルと言う感じ)でセンサー装置を身体中に一杯つけて寝るんですが
…眠れないんです^^;
当時は深夜1時くらいに寝て、夜更かし生活を行っていたので、夜の22:00にベッドに入っても眠れるわけが無い….
それに当時50代後半で、頻尿気味夜中に何度もトイレに行きたくなる
夜中のトイレ これが一番困った^^;
だってトイレに行く度に身体中のセンサーを外さないといけない。装置の取り外しは、すべて専門の臨床検査技師がやってくれるのでその技師の方に申し訳なくて…..
その専門の臨床検査技師の方は、シンノスケが検査している間
朝まで隣の部屋で寝ずに?監視&待機してくれてるんですよ。
多分シンノスケは、その検査の夜中に2回くらいトイレに行ったのですが、もう検査技師の方に申し訳なくてたまりませんでした。
それに身体中にセンサーがついているので、気楽に寝返りうてないしほとんど眠れずに朝を迎えてしまいました。
..結果 シンノスケのポリソムノグラフィー(PSG)検査の数値は一時間に28.4回無呼吸状態..という最悪の結果
重度の睡眠時無呼吸症候群と認定されたのです。
ポリソムノグラフィー(PSG)検査の費用
ポリソムノグラフィー(PSG)検査の費用は一泊二日で確か2万円~3万円くらいだった思います。
安くはなかった….しかし生命保険に入ってたので入院費として申請したらちゃんと入院費二日分後で返って来ましたよ^^
仕事が終わってから病院に泊まって検査して朝 出勤前に終わりますし、SASの程度が正確にわかるので、その後の治療、人生に大きく影響しちゃいますよ。
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査でSASの疑いが出た場合は気楽にポリソムノグラフィー(PSG)検査を受けることを強くオススメします。